ロフトの階段

ロフトの階段は、コーヒーを持って上がれます。新しい快適なロフトライフをサポートします。

TEL.06-6491-6339

メール; asukaru@cwa.bai.ne.jp
fax;06-6491-6338
661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15

年中無休 営業時間 8:00-18:00
自動車運転中は電話にでません。お掛けなおし下さい。

互い違い階段®・ロフトくん®は意匠登録済・製作厳禁

ブログ

ただ今製作中の互い違い階段は、ロフトくんとVX-Typeです。

ロフトくん、互い違い階段VX-Typeをただ今製作中

ロフトくん、互い違い階段VX-Typeをただ今製作中


作っております。

ロフトくんは軽い階段ですが
もうひとつ作っているVX-Typeは
重いです。

VX-Typeは、
工数が多いのです。

順番にやっていくのですが
途中で失敗すると
また一から再出発しなければなりません。

そこで
必要個数よりも
わりまして作っております。

もうひとつ
VX-Typeには
危険を伴う
工程があったのですが
改善して
安全に作れるようになりました。

スライド鋸で
安全に作れます。

互い違い階段VX-Type製作中 取付用溝の作業全景

互い違い階段VX-Type製作中 取付用溝の作業全景

こんな風に作った
溝に
取付アングルを

互い違い階段VX-Type製作中 取付用溝の作業

互い違い階段VX-Type製作中 取付用溝の作業


嵌め込んで
固定します。

折り畳み互い違い階段出来上がりました。

折り畳み階段出来上がりました。折り畳んだところ上 前から

折り畳み階段出来上がりました。折り畳んだところ上 前から


折り畳み互い違い階段出来上がったので
上から下ろしました。

重いのですが
無事下ろせました。

潰れやすい
ハッチまわりは
養生材を張っております。

今回は
天井ふところが
大きいので
最上段から一段下は
天井ふところ内に
固定設置しております。

折り畳み階段出来上がりました。折り畳んだところ 10段目

折り畳み階段出来上がりました。折り畳んだところ 10段目

明日梱包します。

構造計算も良いけど実際の荷重試験の方が、確度が高い

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 フラットバー以外は曲がってしまいました

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 フラットバー以外は曲がってしまいました

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 フラットバー以外は曲がってしまいました


互い違い階段を作る時に
一番心がけたのは
安全です。

安全なくして快適はありません。

乗っても潰れないような
構造にするために
日夜強度アップを心がけていました。

今回はこんな小さな分品ですが
強度試験をしました。

最初から採用の一番左を試せば良かったのですが
そんな簡単に回答が得られなのは当たり前です。

でも適切なものを選べて良かったです。

折り畳み互い違い階段の手すり取付

折り畳み互い違い階段にも
手すりを取り付ける必要があります。

こんな風にです。

折り畳み互い違い階段の手すり取付

折り畳み互い違い階段の手すり取付


折り畳み互い違い階段は、軽く作る必要があるのと
手すりを設置出来る場所が、狭いので
アルミの丸パイプを使うことにしました。

パイプは曲げられたのですが
設置するには
足が必要です。

と言うわけで
アングルでまず作って
強度試験をしました。

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 アングルを用いる場合

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 アングルを用いる場合


こんな風に
設置して
おもりをぶら下げました。
折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 アングルを用いる場合 3552N・cmで曲がる

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 アングルを用いる場合 3552N・cmで曲がる


案の定曲がってしまいました。

もう少し大きい方が良いのではと
アルミ丸棒を使っていました。

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 丸アルミ型材を用いる場合 2984N・cmで曲がる

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 丸アルミ型材を用いる場合 2984N・cmで曲がる


でも曲がってしまいました。

アルミでは無理かと思って
ステンのアングルを使いました。

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 ステンレスアングルを用いる場合

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 ステンレスアングルを用いる場合


ステンレスはパイプないに差し込める大きさでないので
ボルトで留めました。
折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 ステンレスアングルを用いる場合 4689N・cmで曲がる

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 ステンレスアングルを用いる場合 4689N・cmで曲がる


荷重をかけると
曲がってしまいました。

もっと荷重をかけると

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 ステンレスアングルを用いる場合 取付部位で折れる

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 ステンレスアングルを用いる場合 取付部位で折れる


折れてしまいました。

失敗ばかりなので
大きめのアルミフラットバーを
差し込めるように曲げて削り出しました。
こんな風です。

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 用いたアルミフラットバー 曲がっていません

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 用いたアルミフラットバー 曲がっていません


荷重をかけると
折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 アルミフラットバーを用いる場合 

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 アルミフラットバーを用いる場合 


もっとかけても
折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 アルミフラットバーを用いる場合 5541N・cmに耐える

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 アルミフラットバーを用いる場合 5541N・cmに耐える


取付金具は曲がりませんでしたが、
パイプが曲がって
抜けました。

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 用いたアルミパイプは最終曲がって抜けました

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 用いたアルミパイプは最終曲がって抜けました

すべての
金具を並べると

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 フラットバー以外は曲がってしまいました

折り畳み互い違い階段の手すり取付根元 フラットバー以外は曲がってしまいました


こんな感じで
曲がらなかったのは
フラットバーだけでした。

と言うわけで
フラットバーを使った
手すりを
固定しました。

折り畳み互い違い階段の手すり取付

折り畳み互い違い階段の手すり取付

ものすごく狭い所に設置した互い違い階段TX-Type お客様アンケート

ものすごく狭い所に設置した互い違い階段TX-Type お客様アンケート

背の高さくらいに上る設備が必要だったそうです。

しかしその設置場所はあまりにも狭いところです。

普通に考えるなら
ハシゴくらいしかありません。

ハシゴでは
ものを持って上がるのは困難です。

上は倉庫ですので
簡単に上り下りする必要があります。

ハシゴじゃダメです。

そこで
互い違い階段の登場です。

互い違い階段TX-Typeを使いました。

ギリギリの大きさに
開口部を作ってもらいました。

ご評価頂いて光栄です。

ものすごく狭い所に設置した互い違い階段TX-Type お客様アンケート

ものすごく狭い所に設置した互い違い階段TX-Type お客様アンケート

ものすごく狭い所に設置した互い違い階段TX-Type 2

ものすごく狭い所に設置した互い違い階段TX-Type 2

ものすごく狭い所に設置した互い違い階段TX-Type 1

ものすごく狭い所に設置した互い違い階段TX-Type 1

小社作業所で私も上って下りてみました。

ロフトくんの製作過程をビデオにしてみました。

省スペースで上がりやすい
ロフトに階段
ロフトくんを
作ってみました。

写真をビデオ風にしました。

ロフトくんの製作は
大方
治具で作っています。

Vブレースのところなどは
相当巧妙に作っておりますが
治具があると
失敗無しに作れるのです。

ビデオは
重要な治具部分は
白抜きにして
わからないようになっています。

ごめんなさい。

アルミの角型材の内部は

ロフトくん製作 アルミ角型材の内部

ロフトくん製作 アルミ角型材の内部


ロフトくんは1本のビームに
段が付いています。

ロフトくんの許容荷重は
150kgですので
安全率を考えて
500kgまで耐えるように作っております。

ビーム自体は
1tばかしの荷重に耐えられますが
そこから付いている
段については
堅固に取り付ける必要があります。

内部の
写真で示すように
ボルトが出ております。

奥の2本すいちょくにならんでいるのは
アングル取り付け様です。

この場所が耐力試験で
一番弱いので
貫通ボルトになっています。

手前の4本が
Vブレース取付部分です。

ロフトくんの方杖V Braceの先端がピタッと合っている所

ロフトくんの方杖V Braceの先端がピタッと合っている所

東京都U様 折り畳み階段レビュー

ロフトを
収納として使っていて
でも
ロフトへ上がる手段は
折り畳みハシゴでした。

アンケートによると
ハシゴでは上りにくく
時には
落ちたこともあるそうです。

上りやすくするために
既存の折り畳みハシゴを
折り畳み階段に変更することを
ご用命くださいました。

既存の折り畳みハシゴの枠と
ハッチを再利用して
ハシゴを取っ払って
折り畳み階段を
取り付けました。

貴重なレビューと
上り下りしていただいている
お写真を頂戴しましたので
公開致します。
(公開の許可は頂いております)

東京都U様 折り畳み階段アンケート

東京都U様 折り畳み階段アンケート

ご評価ありがとうございました。
既存の枠とハッチを再利用できたので
取付には
3時間ぐらいしかかかりませんでした。

ハシゴを階段に変えただけなので
付近も触りませんでしたので
短時間でできてよかったです。

上り下りも

東京都U様 折り畳み階段完成写真 上るとき

東京都U様 折り畳み階段完成写真 上るとき

東京都U様 折り畳み階段完成写真 下りるとき

東京都U様 折り畳み階段完成写真 下りるとき

超狭いところの互い違い階段TX-Type完成

急なところに設置する互い違い階段TX-Type7段 3段目まで完成

急なところに設置する互い違い階段TX-Type7段 3段目まで完成

こんな風に作って
完成しました。

下部も固定できるように
金具も取り付けました。

急なところに設置する互い違い階段TX-Type7段 下部固定金具

急なところに設置する互い違い階段TX-Type7段 下部固定金具

でも上れるかどうかわからないので

作業場で
試してみました。

腰の幅が37cmまでの方なら
大丈夫です。