ロフトの階段

ロフトの階段は、コーヒーを持って上がれます。新しい快適なロフトライフをサポートします。

TEL.06-6491-6339

メール; asukaru@cwa.bai.ne.jp
fax;06-6491-6338
661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15

年中無休 営業時間 8:00-18:00
自動車運転中は電話にでません。お掛けなおし下さい。

互い違い階段®・ロフトくん®は意匠登録済・製作厳禁

ブログ

ロフトくん 出来上がり

現在ついている
折り畳みハシゴを
互い違い階段にしてほしいという
依頼を受けました。

折り畳み互い違い階段かと思いましたが
ロフトくんだそうです。

現場調査して
設計しました。

設計には、なんら問題はありませんが
持ち込み口が狭いのです。

ロフトくん出来上がり

ロフトくん出来上がり

非常階段を
吊り上げる方法を使いました。

取り付きは
もちろん問題は
ありません。

レヴューを頂いたら
投稿します。

7階だったので
疲れました。

 

 

現在折り畳みハシゴを使いやすい互い違い階段にしたい方はご質問ください。

アイアンワーク出来上がり

ロートアイアン(アイアンワーク)をしています。

ロートアイアン(アイアンワーク)をしています。


こんな風に鉄を曲げて
手すりを作りました。
アイアンワークの手すり

アイアンワークの手すり


出来上がりました。
なかなかの出来上がりです。

ロートアイアンを作り始めました。

ロートアイアン(アイアンワーク)をしています。

ロートアイアン(アイアンワーク)をしています。

鉄を鍛造(温めて叩いて作る製造法)でいろんな形のものにすることを
日本ではロートアイアンと言います。

書物によれば
アイアンワークというのが
正しいそうですが
ロートアイアンと呼ばれています。

互い違い階段の
手すりを
ロートアイアンで作るためです。

ロートアイアンを作り始める

ロートアイアンを作り始める

こんな感じで作るのですが
専用の工具か
温めて曲げるかですが
専用の工具を持っていませんし
温めるアセチレンもありません。

万力ぐらいしかありません。

少しだけ道具を作って
曲げました。

収納互い違い階段の製作の見本を作りました。

収納互い違い階段の製作見本を作りました。

収納互い違い階段の製作見本を作りました。


この度、
天井ふところが
大きなところに
収納互い違い階段を
設置することになりました。

天井ふところに
3段階段を設置することになりました。

並の用材では
強度不足ですので
高価なカバ合板15㎜で製作します。
ちょっと半端な寸法なので
4枚必要です。

失敗すると
損失になるので
前もって確認するために
製作見本を作りました。

大丈夫なようです。

明日切断します。

ちょっと怖いような気がしますが
頑張ってみます。

互い違い家具階段 製作

互い違い家具階段 分割の最下段組み立て中

互い違い家具階段 分割の最下段組み立て中

互い違い家具階段 分割の最下段

互い違い家具階段 分割の最下段

互い違い家具階段 分割の最上段組み立て中

互い違い家具階段 分割の最上段組み立て中

互い違い家具階段 分割の中段組み立て中

互い違い家具階段 分割の中段組み立て中

互い違い家具階段 分割の中段

互い違い家具階段 分割の中段

互い違い家具階段 3連を仮止め

互い違い家具階段 3連を仮止め

互い違い家具階段 前からの写真

互い違い家具階段 前からの写真

互い違い家具階段 3連を仮止め手すり取付

互い違い家具階段 3連を仮止め手すり取付

互い違い家具階段 手すり取付上部から

互い違い家具階段 手すり取付上部から

互い違い家具階段 手すり取付下部

互い違い家具階段 手すり取付下部

ロフトくんぱったんタイプ お客様アンケートが返ってきました


永く梯子を使っておられました。
使わないときは
壁に立てかけて
使うときだけ
定位置にかけます。

ちょっと重いです。

ロフトに用事があっても
梯子を定位置にするための
労力のことを考えると
億劫になってしまいます。

そういう理由で
快適な生活は
少し大変となります。

これを解決すべく
クライアント様は
ネットで検索していただきました。

小社の
簡単に片づけられて簡単に使えるようにできる
ロフトの階段
互い違い階段ロフトくんぱったんタイプ
のyoutubeビデオで納得されたそうです。

梯子を取りだすことが大変な人
梯子を出したままで邪魔だと思う人
ぱったんタイプをご検討ください。

新設ロフトにロフトくんを取り付けました。お客様アンケート

新設ロフトにロフトくんを取り付けました。お客様アンケート

新設ロフトにロフトくんを取り付けました。お客様アンケート

新設ロフトにロフトくんを取り付けました。上部

新設ロフトにロフトくんを取り付けました。上部

新設ロフトにロフトくんを取り付けました。互い違い階段写真

新設ロフトにロフトくんを取り付けました。互い違い階段写真

お部屋にロフトを作られたので
上り下りのために
ロフトくんを取り付けました。

私どもの
見本を上り下りされて
確かめた上で
ご発注になれられました。

ご採用頂きありがとうございました。

ロフトくんパッタンタイプ V-ブレース

ロフトくんパッタンタイプ V-ブレース

ロフトくんパッタンタイプ V-ブレース

ロフトくんを作って
いつも思うのですが
ロフトくんをしたから見たとき
V-ブレースが並んでいます。

「格好良いぞ」と
自画自賛です。

写真では
遠近がつかめないので
わかりづらいのですが
「なかなか我ながら
上手にできた」と
思ってしまいました。

踊場付きロフトくん半分できました。

ロフトくん踊場付き 取付

ロフトくん踊場付き 取付

段を取り付けて
写真の様にできあがりました。

踊場付きですから
最上段が少し大きめになっています。

階段の途中で
曲がるのです。

段は

ロフトくん踊場付き 段板塗装

ロフトくん踊場付き 段板塗装

こんな感じで
塗装しました。