荷物を持って上がれる互い違い階段は
省スペースですが
いくら何でも
80㎝の奥行では
上がりきることは
できません。
そこで
互い違い階段もどきの
互い違いハシゴを
作ってみました。
TEL.06-6491-6339
メール; asukaru@cwa.bai.ne.jp
fax;06-6491-6338
661-0971兵庫県尼崎市瓦宮2-18-15
年中無休 営業時間 8:00-18:00
自動車運転中は電話にでません。お掛けなおし下さい。
互い違い階段®・ロフトくん®は意匠登録済・製作厳禁
荷物を持って上がれる互い違い階段は
省スペースですが
いくら何でも
80㎝の奥行では
上がりきることは
できません。
そこで
互い違い階段もどきの
互い違いハシゴを
作ってみました。
「互い違い階段は
省スペースなのに荷物を持って上がれます。」
というのが
キャッチコピーです。
でもこれって
互い違い階段を
上ったことのない方には
わからないと思います。
見た目
階段ではないし
トゲトゲしているし
快適に上れるなんて
考えられないと
思っても
不思議ではありません。
なんといっても
互い違い階段は
意匠登録しているくらいですので
今までにないかたちですもの
知らないのは当たり前
知っていても
上った経験がないのは
当たり前です。
でも
論より証拠
百聞は一見に如かず
見て頂いたら
ご理解願えますでしょうか
夏真っ盛りの
今日この頃ですが
ロフトくんを作っています。
別々ですが
2台作っています。
ハシゴのように省スペースなのに
快適に上り下りできる階段
できました。
軽く作るために
方杖(ブレース)を使っています。
二本の
方杖が
V字型になっていますので
Vブレースと呼んでいます。
V字になっているのは
取り付いている
ビームの角部分が
剛性があるので
同じ場所から
段へ支持するために
その様な形になっています。
このV字の先が
一点になるように
取り付けるためには
治具が必要です。
治具というのは
製作の時に使う
専用の道具のことです。
こんな感じに
ピタッと合わします。
なお上に写真は
巾12㎜のブレースを使っている時です。
今は強度試験で
安全を確かめた上
巾10㎜を使っています。
裏から見ると
こんな感じです。
ちょっと古いですけど
”サインはV”です。